女の子の習い事にサッカーは?楽しく頑張れる環境が大事になってくる!
なでしこジャパンが世界で活躍していることで女の子もサッカーの習い事を始める子がだんだん増えてきています。増えてきているとはいえまだまだ人数的に少ないし、環境も整っていない部分もありますが、子供が(娘)がサッカーを始めたのでこれから始めたいけどどうしよう、、、。と悩んでいる方の後押しになればと書き綴ってみます。
女の子の習い事でサッカーを始める子が増えている!
まず習い始めて驚いたのが練習試合などで他のチームと対戦する際に各チームに1人は必ず女の子がいること。
私が思っていた以上に女の子でサッカーの習い事をしている子は多いようです。
私が住んでいる所は地方都市ですのでその地方都市でも徐々に始める子がいることが嬉しいですね。
サッカーは持久力が付きますし、なによりも頑張る力がつきます。
練習しようと思えばボール1つさえあればどこでも出来る手軽さもあります。そしてワールドワイドですしね^^
始める年齢は関係ないと思うのですが男の子の中でサッカーを始めるのであればなるべく小さいうちからその環境に入れてあげると良いかもしれません。男の子たちも当たり前の事として受け止めれます。
女子チームにはいるのであれば特に年齢は気にしなくても良いでしょう。
うちの子(小学校2年生サッカー初心者)が最初に入った市のチームには女の子が数人いたのですがほとんどの子が年長さん位から一緒にサッカーをしていてほとんどサッカーの出来ないうちの子は少し疎外感というか後で聞いたのですが
「つまんなかった」
と言っていました、、、。(ごめんよ(泣))
現在移籍して小学校の子がほとんどのチームに入ったのですが今は楽しみに練習に通っています。同じ学年の子はみんな男の子ですがコーチとの相性も今のところが良かったようです。
こればかりは1回入ってみないと分からないことですので男の子の場合でもサッカーは続けたいけど今のチームは、、、。という場合はお子さんに合いそうなチームに移るということもサッカーを続けるために1つの手段かもしれません!
女の子でサッカーを始める理由はさまざまで
- お兄ちゃんがしている
- サーカーを見てカッコいいと思った
- 男の子に負けたくない
- お父さんがサッカー好き
うちの場合はお父さんがサッカー好きに当てはまります(笑)
主要なサッカーの試合などは必ず仕事から早く帰ってきますし、応援もかなり感情移入しています(笑)
朝起きるのがあまり得意ではないのに朝練と称して娘と基礎を練習していますし、子供に上手くなって欲しいのでしょうね^^。
女の子がサッカーを続けていくためにはまず楽しんで出来るチームに入ること、そして家族のサポート。女子だけに限らないかもしれませんが大切かと思います。
女の子のサッカーの将来性は?
そして女の子がサッカーを始めるにあたって心配になってしまうのが小学生でも高学年くらいになったらどうなるんだろう?と現時点で私も考えてしまいます。
私の住んでる市では5年生位になると「トレセン」といって各チームの女の子だけが集まる練習する機会が出てくるようです。
4年生くらいまでは男の子の中で練習や試合をしていてもまだまだ大丈夫だと見ていても思うのですが高学年になると子供自体がどのような心境になるか。そして中学高校とどうなるか。
女の子だけのチームがその頃までに出来ていれば一番いいのですがなかなか難しいでしょう。
でも凄くサッカーが好きで将来はなでしこリーグに入りたい!!!という夢が出来ているのなら親としても送り迎えを覚悟して少し遠いところまで行くしか無いです。
現時点でなでしこリーグと言っても男子チームのようにそれだけで生計がたてられるまでに成長していません。このことも女の子がサッカーを続けていく先に、、、目標が立てづらい一因かもしれませんね。
女子もなでしこリーグで生計をたてれるように是非とも環境の改善よろしくお願いします!!!!!
まとめ
まだまだ女の子のサッカー人口は少なく男の子の中で練習しなくてはいけない環境しかない場合それが妨げになってサッカーは好きだけど始められないという子ももしかしているかもしれません。
1つの市に1つでも女子だけのチームがあるともっともっとサッカーをする女の子が増えると思います!
将来的にもっともっと女の子がサッカーをし易い環境が出来ますように(*^^*)